2021年12月23日木曜日

よい冬休みを

 いよいよ明日から冬休みに入ります。冬休みは何かとイベントが多くなりますが、どうか毎日の学習とお手伝い、適度な運動、そして早寝早起き朝ごはんをしっかりと守り、健康に留意してほしいと思います。新型コロナウイルスの方も少しずつ再感染が広がりつつあります。外出時のマスク着用や手指消毒、密を避けるなどの感染対策を引き続きお願いします。1月17日、子供たちの笑顔に会えることを楽しみにしています。今朝校舎の上に、月がぽっかりと浮かんでいました。

 

2021年12月21日火曜日

あきまつり

 今日は1年生があきまつりを開いてくれました。お客さんは2年生。つりや的あてなど、楽しいアトラクションがたくさんあり、賞品も折り紙など様々な工夫が見られました。こうした活動を通して、季節の変化を感じ、人との関わり方を学んでいくことがよくわかる取組でした。私も楽しく参加させていただきました。

 

2021年12月16日木曜日

赤い羽根募金

 今日は、文化委員会が取り組んだ赤い羽根募金の贈呈式を行いました。代表の児童が、町の社会福祉協議会の担当の方に手渡しました。たくさんのご協力ありがとうございました。
 また、3年生が円を使って二等辺三角形を描く学習をしていました。とても意欲的に学習していて感心しました。なお、定規はキャラクターのものではない方が使いやすいと思いますので、ご協力下さい。


2021年12月15日水曜日

静岡県森町交流

 今日は6年生が、静岡県森町の宮園小学校6年生とオンラインで交流しました。例年ですと訪問団を組んで行き来をして交流するのですが、今年はコロナ禍のためオンラインとなりました。機器の不備などもあり苦労しながらのひと時でしたが、無事苦労して作成した動画を見てもらえて、子供たちも大満足の様子でした。これからもこうした交流が続くと、より視野の広い学習ができますね。静岡の皆さん、本当にありがとうございました。そしてさわら小の6年生、よく頑張りました。




2021年12月13日月曜日

あと2週間

 早いもので、冬休みまであと2週間となりました。久しぶりに雪が積もって子供たちは大喜びでしたが、いよいよ本格的な冬の到来でしょうか。今週は授業改善推進チームの週です。より多くの目で子供を見ることができることは、とても貴重なことだと感じています。寒さに負けずに頑張りましょう。


 

2021年12月10日金曜日

授業参観

  今日は授業参観日でした。5校時目に授業を見ていただきました。今日は道徳の授業を行っているクラスが多くありました。授業資料を見て感動してくださった保護者の方もいらしたようです。多数のご参加ありがとうございました。
 メールでもお知らせしたとおり、森町の方で発生した事件で、容疑者がまだ捕まっていないようです。ご注意の上、安全な週末をお過ごしください。



2021年12月7日火曜日

授業研究

 学校で最も重要なもの、それは授業です。私たち教員は、よりよい授業を行うために日々研修をしています。そして、互いの授業を見合って高め合うのです。今日は6年生の家庭科の授業を見せてもらいました。栄養のバランスを考えて献立を考える授業でしたが、様々な工夫があり、子供たちは楽しくメニューを考えていました。一生懸命考えている姿は、6年生らしく素晴らしいものでした。


2021年12月2日木曜日

12月

 早いもので、もう12月に入りました。今日は久しぶりの雪となり、子供たちは朝から大はしゃぎでした。予報ではこの後雨などもあり、まだ根雪にはならなさそうです。寒い中ですが、子供たちは元気に学習しています。1年生教室では、元気に真っすぐ手を挙げる姿がとても素晴らしいと思いました。


2021年11月29日月曜日

パワーアップウィーク

 今週から来週にかけて、中休みを使って縄跳びの練習が始まりました。それぞれ個人でいろいろな技をクリアしていき、カードに記入していきます。あやとびや二重とびなど、難しい技にもチャレンジしていきます。縄跳びは全身運動で、ジャンプ力や持久力など総合的な体力アップにつながるとても有意義な運動となっています。子供たち頑張っています。


2021年11月25日木曜日

学校運営協議会

 昨夜さわら幼稚園にて、今年度第2回目の学校運営協議会が開催されました。会では各校・園の活動状況の中間報告と、CSさわら学園の今後の目指すところについての議論がなされました。委員の皆様からは、大変貴重な意見をたくさんいただき、約1時間半の会議はあっという間に過ぎていきました。皆さんのご意見を参考に、コロナの状況を見ながら、活動を再開していきたいと考えています。


2021年11月24日水曜日

雪景色

 とうとう雪の季節がやってきました。子供たちは大はしゃぎで、朝から雪玉づくりを楽しんでいました。私たち大人にとっては、運転に気を遣う季節ですね。子供たちが安全に登下校できるよう十分気をつけていきたいと思います。今日から自転車は使用禁止となります。ご協力をお願いします。



 

2021年11月22日月曜日

租税教室

 休日に挟まれた今日は、6年生を対象に租税教室が行われました。役場税務課の方に来ていただき、税金の種類や使われ方などについて説明を受けました。私たち教職員も、貴重な税金をいただいて勤務しています。改めて、気を引き締めていかなければならないと感じました。6年生は熱心に話を聞いていました。


2021年11月19日金曜日

午前授業

 あっという間に週末です。今日は町の教育研究会のため午前授業となります。来週は祝日もあり、心身の疲れをとる数日となります。毎日教室を巡回していますが、生き生きと学ぶ子供たちの姿を見ると、疲れていられませんね。素晴らしいさわら小学校の子供たちです。週末、安全に過ごしてください。写真は昨日のものです。寒い中ですが元気に外遊びをしています。


2021年11月16日火曜日

セレクト給食

  今日は6年生のセレクト給食でした。あらかじめ示されたメニューに基づき、栄養価のバランスなどを考慮しておかずを選択して食べる給食で、いつもよりも多彩なメニューとなっています。6年生は日頃の給食とはまた違った雰囲気に、生き生きと楽しく食べていました。


2021年11月12日金曜日

ご協力ありがとうございました

 学習発表会が無事終了しました。人数制限等ご協力ありがとうございました。いよいよ本格的な冬がやってきます。どうか登下校中は暖かい服装で、風邪などひかないよう注意させて下さい。駒ヶ岳の頂上付近が真っ白になっています。


2021年11月11日木曜日

学習発表会三日目

 今日は1年生「はらぺこあおむし」と2年生「きつねのおきゃくさま」の発表でした。どちらも、踊りや様々な動きをつけて、とても立派な発表になりました。一人一人の声が体育館に響き、豊かな表現力を身に付けたことと思います。三日間ご参観いただきました保護者の皆様には、手指消毒などご協力いただきありがとうございました。



2021年11月9日火曜日

学習発表会

 今日は5・6年生の学習発表会でした。6年生はプログラミングやダンスなど日常の学習の成果を、5年生は作品作りや食事など宿泊研修の様子を発表しました。どちらも、とてもよくできた立派な発表でした。今年度は感染防止のため、2学年ずつ3日間に分けて発表します。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご協力をよろしくお願いします。



2021年11月8日月曜日

学校訪問

 今日は、町の教育委員の皆さんに授業の様子を見ていただきました。月曜日でしたが、どのクラスも落ち着いて集中した授業を見ていただくことができました。委員の皆さんからも、子供たちの頑張りに賞賛の声をいただきました。明日からは学習発表会が始まります。ここでも、保護者の皆様に子供たちの頑張りを見ていただくことができる貴重な機会となります。何卒、よろしくお願いします。


2021年11月5日金曜日

週末

 教室をまわると、3年生がスクールバスの絵を描いていました。何も言わずに色を塗らせると、窓ガラスは青か水色で塗ります。でも、よく見てみるとよほどの晴天ではない限り青い窓はないのです。さすが3年生は薄い黒色で窓を塗っていました。みんな、真剣に絵と向き合っています。今週は祝日があったせいかあっという間でしたね。日ごとに寒くなっています。どうぞ週末の体調管理をお願いします。


2021年11月2日火曜日

大雨

 今日は大雨になりました。風も強く、嵐のような天気です。でも子供たちは、元気に登校し学習に励んでいます。1年生の学習発表会の練習を見学しました。前回見た時よりも一層上手になっていました。本番が楽しみですね。


2021年10月28日木曜日

学習発表会に向けて

 今日は校内を巡回すると、体育館で1年生が学習発表会の出し物の練習をしていました。1年生らしい、可愛らしい演目でしたが、突然の校長の訪問に緊張してしまった子もいたようでした。でも、そうした中で力を発揮できるよう頑張るのが学習発表会の目的で、背伸びする経験が人を大きく成長させるのです。「がんばって!」と心の中で声をかけました。

2021年10月26日火曜日

就学時検診

 今日は来年入学する児童が検査のため登校してきました。お医者さんに診てもらった後、簡単なテストを行いました。どの子も緊張した面持ちがとてもすがすがしいですね。来年4月の入学が楽しみです。



2021年10月25日月曜日

雪虫

 今日は暖かくなりましたが、朝から雪虫が盛んに飛んでいました。そろそろ平地でも降雪が見られるのでしょうか。皆さんタイヤ交換はお済みでしょうか。長い冬がやってきますね。その前に学習発表会が行われます。練習に力が入ってきています。


2021年10月22日金曜日

グループ学習

 緊急事態宣言が解除され、少しずつ学校も日常を取り戻してきています。グループ学習にも取り組めるようになり、友達同士で意見を言い合う、聞き合う場面も出てきています。未だ距離とマスクは離せませんが、早く元の学校生活が送れるようになるといいですね。


2021年10月21日木曜日

さわらセブン

 本校には「さわらセブン」という生活のきまりがあります。姿勢や返事など学校生活の中で特に重視したい目標を7つに絞って取り組んでいます。子供たちの意識を調査した結果、よくできているのは「返事」「挨拶」で、できていないのは「姿勢」「丁寧な字」となりました。教室を見て回ると、どちらも少しずつ良くなっているのは確かです。これらのめあてが全員に浸透することで、より学びが確かなものになります。次回の調査に期待です。


2021年10月20日水曜日

元の学校生活

  朝のアラートにはびっくりしましたね。何事もなければいいのですが。ところで、2時間目に校内を巡回すると、3年生が学習発表会の劇の練習をしていました。6年生は音楽でリコーダーの練習をしていました。徐々に元の学校生活に戻りつつあることを実感できる場面でした。このままコロナがおさまってくれることを願わずにはいられません。



2021年10月18日月曜日

寒くなりました

 今朝は冷えましたね。登校してくる子供たちも手や耳が冷たそうでした。いよいよ冬が来るのでしょうか。駒ヶ岳の頂上付近にもうっすらと雪がかぶっています。安全のため、ポケットに手を入れないよう、手袋の着用をお願いします。


2021年10月15日金曜日

宿泊研修6

昨夜は夜更かしすることなく就寝し、今日も元気に活動しています。栄養満点の朝食を食べ、体育でレクを楽しんでいます。

2021年10月14日木曜日

宿泊研修5

お風呂に入ったあとは、大研修室でトランプやおしゃべりをして楽しく過ごしています。

宿泊研修4

ドングリなどの木の実を使い、オリジナルの写真立てを作成中。グルーガンをうまく使い、センスある作品に仕上げています。

宿泊研修3


グループで協力し、ネイパル森の中にかくされているお宝を探しています。10個の文字を並びかえると文があらわれます。ダミーの文字もあり一筋縄でいかないようです。

宿泊研修2

素晴らしい天気の中、見送りを受け元気に出発しました。
ネイパル森に着き、記念写真をパチリ。乗り物酔いも大丈夫そうです。

宿泊研修1

午後からの宿泊研修に向けて、最終確認中です。

2021年10月13日水曜日

授業参観

 今日は今年2回目の参観日でした。大変多くの皆様にご参観いただきありがとうございました。中には、保護者参加の授業もあり、ご協力をいただき感謝申し上げます。子供たちが落ち着いていながらも、元気に学習に向かう様子をご覧いただくことができ安心しています。

 

2021年10月12日火曜日

明日は授業参観日

 明日は授業参観日です。いつもの5時間目ではなく、3時間目の公開となりますので、授業開始は10時10分となります。お間違えのないよう、よろしくお願いします。子供たちの頑張っている様子をぜひご覧ください。