2021年10月28日木曜日

学習発表会に向けて

 今日は校内を巡回すると、体育館で1年生が学習発表会の出し物の練習をしていました。1年生らしい、可愛らしい演目でしたが、突然の校長の訪問に緊張してしまった子もいたようでした。でも、そうした中で力を発揮できるよう頑張るのが学習発表会の目的で、背伸びする経験が人を大きく成長させるのです。「がんばって!」と心の中で声をかけました。

2021年10月26日火曜日

就学時検診

 今日は来年入学する児童が検査のため登校してきました。お医者さんに診てもらった後、簡単なテストを行いました。どの子も緊張した面持ちがとてもすがすがしいですね。来年4月の入学が楽しみです。



2021年10月25日月曜日

雪虫

 今日は暖かくなりましたが、朝から雪虫が盛んに飛んでいました。そろそろ平地でも降雪が見られるのでしょうか。皆さんタイヤ交換はお済みでしょうか。長い冬がやってきますね。その前に学習発表会が行われます。練習に力が入ってきています。


2021年10月22日金曜日

グループ学習

 緊急事態宣言が解除され、少しずつ学校も日常を取り戻してきています。グループ学習にも取り組めるようになり、友達同士で意見を言い合う、聞き合う場面も出てきています。未だ距離とマスクは離せませんが、早く元の学校生活が送れるようになるといいですね。


2021年10月21日木曜日

さわらセブン

 本校には「さわらセブン」という生活のきまりがあります。姿勢や返事など学校生活の中で特に重視したい目標を7つに絞って取り組んでいます。子供たちの意識を調査した結果、よくできているのは「返事」「挨拶」で、できていないのは「姿勢」「丁寧な字」となりました。教室を見て回ると、どちらも少しずつ良くなっているのは確かです。これらのめあてが全員に浸透することで、より学びが確かなものになります。次回の調査に期待です。


2021年10月20日水曜日

元の学校生活

  朝のアラートにはびっくりしましたね。何事もなければいいのですが。ところで、2時間目に校内を巡回すると、3年生が学習発表会の劇の練習をしていました。6年生は音楽でリコーダーの練習をしていました。徐々に元の学校生活に戻りつつあることを実感できる場面でした。このままコロナがおさまってくれることを願わずにはいられません。



2021年10月18日月曜日

寒くなりました

 今朝は冷えましたね。登校してくる子供たちも手や耳が冷たそうでした。いよいよ冬が来るのでしょうか。駒ヶ岳の頂上付近にもうっすらと雪がかぶっています。安全のため、ポケットに手を入れないよう、手袋の着用をお願いします。


2021年10月15日金曜日

宿泊研修6

昨夜は夜更かしすることなく就寝し、今日も元気に活動しています。栄養満点の朝食を食べ、体育でレクを楽しんでいます。

2021年10月14日木曜日

宿泊研修5

お風呂に入ったあとは、大研修室でトランプやおしゃべりをして楽しく過ごしています。

宿泊研修4

ドングリなどの木の実を使い、オリジナルの写真立てを作成中。グルーガンをうまく使い、センスある作品に仕上げています。

宿泊研修3


グループで協力し、ネイパル森の中にかくされているお宝を探しています。10個の文字を並びかえると文があらわれます。ダミーの文字もあり一筋縄でいかないようです。

宿泊研修2

素晴らしい天気の中、見送りを受け元気に出発しました。
ネイパル森に着き、記念写真をパチリ。乗り物酔いも大丈夫そうです。

宿泊研修1

午後からの宿泊研修に向けて、最終確認中です。

2021年10月13日水曜日

授業参観

 今日は今年2回目の参観日でした。大変多くの皆様にご参観いただきありがとうございました。中には、保護者参加の授業もあり、ご協力をいただき感謝申し上げます。子供たちが落ち着いていながらも、元気に学習に向かう様子をご覧いただくことができ安心しています。

 

2021年10月12日火曜日

明日は授業参観日

 明日は授業参観日です。いつもの5時間目ではなく、3時間目の公開となりますので、授業開始は10時10分となります。お間違えのないよう、よろしくお願いします。子供たちの頑張っている様子をぜひご覧ください。


2021年10月11日月曜日

頑張るさわらの子

 今日は北海道通信社の方が、本校のタブレットを使った体育の授業を取材に来られました。ハードルを跳んでいる様子を互いにビデオで撮影し合い、自分の跳び方を画面で確認する授業内容で、記者の方もしきりに感心していました。
 また、図書委員会では借りた本の分類によるビンゴを行ったり、文化委員会ではイラストコンクールの作品を掲示したりと、工夫した活動が見られました。勉強以外でもいろいろ頑張るさわら小学校の子供たちに拍手を送りたいです。

 

2021年10月8日金曜日

後期始業式

 後期はすでに始まっていますが、今日始業式を放送で行いました。私からは、タブレットを頑張って活用していることを褒め、じっくりと何かに取り組んでほしいことを話しました。本校では昨年度より読書活動の活発化について取り組んできていますので、ぜひとも「読書の秋」にしてほしいと思います。今日は中休みに校舎外清掃も実施されています。あまりゴミが落ちておらず、きれいに学校を使ってくれていることがよくわかりました。


2021年10月5日火曜日

津波避難訓練

 今日は津波を想定した避難訓練を全校で実施しました。実際に放送の指示に従って、斎場まで駆け上がる訓練ですが、子供たちは互いに励まし合いながらよく頑張っていました。警察や消防署の方にも来ていただいたのですが、避難の様子を見て褒めていただくことができました。ご家庭でも、いざという時はどういう行動をとるか、よく話し合っておいてください。


2021年10月4日月曜日

後期元気にスタート

 秋休みが終わり今日から後期がスタートしました。子供たちは、朝から元気に挨拶をしてくれて安心しました。緊急事態宣言が解除され、遊具やグラウンドも解放されました。子供たちは久しぶりの遊具やボール遊びに、大喜びで参加していました。このままコロナも終息に向かってほしいものですね。