いよいよ明日から冬休みに入ります。冬休みは何かとイベントが多くなりますが、どうか毎日の学習とお手伝い、適度な運動、そして早寝早起き朝ごはんをしっかりと守り、健康に留意してほしいと思います。新型コロナウイルスの方も少しずつ再感染が広がりつつあります。外出時のマスク着用や手指消毒、密を避けるなどの感染対策を引き続きお願いします。1月17日、子供たちの笑顔に会えることを楽しみにしています。今朝校舎の上に、月がぽっかりと浮かんでいました。
2021年12月23日木曜日
2021年12月21日火曜日
あきまつり
今日は1年生があきまつりを開いてくれました。お客さんは2年生。つりや的あてなど、楽しいアトラクションがたくさんあり、賞品も折り紙など様々な工夫が見られました。こうした活動を通して、季節の変化を感じ、人との関わり方を学んでいくことがよくわかる取組でした。私も楽しく参加させていただきました。
2021年12月16日木曜日
赤い羽根募金
今日は、文化委員会が取り組んだ赤い羽根募金の贈呈式を行いました。代表の児童が、町の社会福祉協議会の担当の方に手渡しました。たくさんのご協力ありがとうございました。
また、3年生が円を使って二等辺三角形を描く学習をしていました。とても意欲的に学習していて感心しました。なお、定規はキャラクターのものではない方が使いやすいと思いますので、ご協力下さい。
2021年12月15日水曜日
静岡県森町交流
今日は6年生が、静岡県森町の宮園小学校6年生とオンラインで交流しました。例年ですと訪問団を組んで行き来をして交流するのですが、今年はコロナ禍のためオンラインとなりました。機器の不備などもあり苦労しながらのひと時でしたが、無事苦労して作成した動画を見てもらえて、子供たちも大満足の様子でした。これからもこうした交流が続くと、より視野の広い学習ができますね。静岡の皆さん、本当にありがとうございました。そしてさわら小の6年生、よく頑張りました。
2021年12月13日月曜日
あと2週間
早いもので、冬休みまであと2週間となりました。久しぶりに雪が積もって子供たちは大喜びでしたが、いよいよ本格的な冬の到来でしょうか。今週は授業改善推進チームの週です。より多くの目で子供を見ることができることは、とても貴重なことだと感じています。寒さに負けずに頑張りましょう。
2021年12月10日金曜日
授業参観
今日は授業参観日でした。5校時目に授業を見ていただきました。今日は道徳の授業を行っているクラスが多くありました。授業資料を見て感動してくださった保護者の方もいらしたようです。多数のご参加ありがとうございました。
メールでもお知らせしたとおり、森町の方で発生した事件で、容疑者がまだ捕まっていないようです。ご注意の上、安全な週末をお過ごしください。
2021年12月7日火曜日
授業研究
学校で最も重要なもの、それは授業です。私たち教員は、よりよい授業を行うために日々研修をしています。そして、互いの授業を見合って高め合うのです。今日は6年生の家庭科の授業を見せてもらいました。栄養のバランスを考えて献立を考える授業でしたが、様々な工夫があり、子供たちは楽しくメニューを考えていました。一生懸命考えている姿は、6年生らしく素晴らしいものでした。
2021年12月2日木曜日
12月
早いもので、もう12月に入りました。今日は久しぶりの雪となり、子供たちは朝から大はしゃぎでした。予報ではこの後雨などもあり、まだ根雪にはならなさそうです。寒い中ですが、子供たちは元気に学習しています。1年生教室では、元気に真っすぐ手を挙げる姿がとても素晴らしいと思いました。
登録:
投稿 (Atom)