2020年5月29日金曜日

ICTを使った授業づくり

 久しぶりによい天気となり、朝の子供たちの挨拶も、いつも以上に元気な声が聞こえました。今日の給食では納豆が出ましたが、1年生も上手に食べていました。来週からはいよいよ毎日学校に登校することになりました。生活習慣をしっかりと戻して、早寝・早起き・朝ごはんと、学習用具の準備を確実にしてほしいと思います。
 学校では、休校中の学習の遅れを取り戻すために、より理解と定着を図る授業づくりを目指し、プロジェクターやモニターを活用して視覚に訴える授業を行っています。百聞は一見に如かず、と言いますが、耳で聞くよりも目で見る方が理解が早いようです。今年度はまだ授業参観を行うことができず、教室の様子を見ていただく機会がありませんが、どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。一日でも早く、保護者の皆様に学校の様子をご覧いただける時が来てほしいと願っています。
 土曜・日曜と天気がよさそうですが、引き続き不要不急の外出自粛と、3密の回避にご理解とご協力をお願いします。
 なお、来週から毎日給食が出ます。来週からは児童が配膳する給食当番方式になります。

2020年5月26日火曜日

保護者の皆様へ

 北海道の緊急事態宣言は解除されましたが、未だ新たな感染について報道がされています。本校でも、現在分散登校を実施していますが、学校の本格的な再開が待ち遠しいですね。保護者の皆様には、いつも学校の依頼に真摯に答えていただき、心より感謝申し上げます。また、地域の皆様にも、学校行事の中止等で大変ご迷惑をおかけしています。
 道教委より学校再開に向け、保護者の皆様に向けての文書が来ています。今後の生活のあり方や、感染があった場合等の対応について書かれております。ぜひご覧いただきたいと存じます。なお、学校再開後の本校の諸行事等については、今後学校だよりや安心メール、当ブログ等でお知らせします。
 何卒ご理解とご協力をよろしくお願いします。



2020年5月25日月曜日

給食再開

 今週は月・水・金が4時間授業で、給食も再開しました。感染防止のため、今週いっぱいは教職員が盛り付けをします。久しぶりの給食はおいしかったかな?教室をまわると、どの教室も感染防止のため、静かに食べていました。勉強時間も、みんな静かに集中しています。毎日学校に来れる日が早く来るといいですね。



2020年5月21日木曜日

ご家庭のインターネット環境調査にご協力をお願します

 本日11:30付で安心メールにより、ご家庭のインターネット環境調査を発送させていただきました。文部科学省より通知があり、今後リモート学習等を実施する場合、どのような環境を整えていく必要があるのかを知るため、現在の状況を参考にさせていただくたものです。保護者の皆様におかれましては、休校への対応で大変ご迷惑をおかけしている中、さらにご負担をおかけして申し訳ありませんが、何卒趣旨をご理解の上、期日までのご回答をお願いします。質問項目を当ブログにも上げます。何卒よろしくお願いします。(回答は安心メールでお願いします)

1 ご家庭で保護者不在等でも、お子様が日中wifi等に接続して使用できるPC等についてお答えください。
 □パソコン(カメラ付き)
 □タブレット
 □スマートフォン
 □携帯電話(ガラケー)
 □使用できるものがない
 □PC等あるがネットにつながっていない
 □その他

2 ご家庭のインターネット環境についてお答えください。
 □光回線が設置されている。
 □光回線以外(ADSL等)が設置されている。
 □携帯・スマホ等の回線を使っている。
 □モバイルルータ等を使っている。
 □インターネット回線はない。
 □その他

3 ご家庭の通信回線にデータ量の制限はありますか。
 □ある
 □ない

どうかご協力をお願いします。

2020年5月20日水曜日

ブログをはじめました

 さわら小学校では、新型コロナウイルス感染症に関わる諸連絡をスムーズに行うために、学校安心メールを整備してきました。お陰様で登録率はほぼ100%となりました。大変ありがとうございました。
 この度、よりスピーディーで正確な連絡ができるよう、ブログを開設し運用してまいります。今後の諸連絡に活用するほか、新型コロナウイルスが落ち着いた後には、子供たちの活動を紹介できるよう運用してまいります。
 個人情報漏洩のないよう、写真等を工夫してまいりますので、どうかブックマークの上、定期的にご覧いただきますようお願い申し上げます。