1 発熱等の風邪症状がある場合の対応について
(1) 児童生徒等の同居の家族に発熱等の風邪症状が見られる場合、学校保健安全法に規定する通り出席停止の扱いとさせていただきます。
(2) 学校で配布します朝の健康観察表につきましては、11月10日(火)までの集中警戒期間中は、毎日お子様に持たせてください。合わせて、同居家族の状況や保護者のサイン等の欄を設けましたので、何卒ご記入とご協力をお願いします。
(3) 健康観察表の確認は、登校時玄関内で行います。すぐにランドセルから出せるようご協力ください。
2 3つの密の回避について
(1) 学校では、児童生徒が「換気の悪い密閉空間」、「多数が集まる密集場所」、「間
近で会話や発声する密接場面」の感染のリスクを児童自身が理解し、自ら避ける行
動をとることができるよう、指導します。
(2) 同様に各ご家庭でも、家族以外の方との3密を避ける行動をお願いします。
3 身体的距離の確保について
(1) 児童生徒等の間隔を、1メートルを目安に学級内で最大限の間隔をとるように座
席配置を取ります。
(2) 全校集会など、異学年の児童が集まる機会を、引き続き実施しません。
4 マスクの着用のさらなる徹底について
(1) マスクの着用については最新の知見の中でも感染症対策の効果が示されていますの で、身体的距離が十分確保できるときを除き、マスクの着用を徹底するようご理解をお願いします。
(2) なお、マスクを忘れたり、ゴムが切れたりしてしまうような場面が時折見られます。予備のマスクをランドセルにご用意ください。
(3) 週末も、外出の際はマスクの着用と手洗いの徹底をお願いします。
5 差別や偏見、誹謗中傷について
(1) 子供たちには再三指導してきたところですが、感染者、濃厚接触者等とその家族に対する誤解や偏見に基づく差別を行うことがないよう、各ご家庭でもお子様にご指導ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿