2020年11月27日金曜日

とても残念なのですが

 本日お配りした学校だよりにあります通り、残念ですが12月11日(金)に予定していた授業参観を中止とさせていただきます。現在の感染状況を鑑み、やむを得ない決断とさせていただきます。合わせて、12月28日(月)と1月14日(木)に予定していた冬休みがんばり教室も中止とします。冬休み明けは1月18日(日)となりますので、お間違えのないよう、よろしくお願いします。
 昨日森町読書感想文コンクールの表彰式が行われ、本校からも受賞者が1名出ました。6年生です。今週は嬉しい受賞の知らせが2件あり、本校の子供たちの頑張りの光った一日でした。 

2020年11月26日木曜日

パワーアップウィーク

 今日からパワーアップウィークがスタートしました。中休みにはさっそく5・6年生が体育館で縄跳びを練習していました。様々な技に挑戦していますが、中にはハヤブサ(あや二重跳び)にチャレンジしている子もいます。感染に気をつけて距離をとって行います。



2020年11月25日水曜日

税に関する絵はがきコンクール

 本校では、よりわかる・できる・やってみたくなる授業づくりをテーマに、教職員同士お互いに授業を見あって学びあい、個々の資質向上を図っています。今日は2年生の算数『九九をつくろう』の授業を全員で参観し、多くを学ばせてもらいました。何よりも、子供たちがやる気を出して頑張ってくれていたことが最大の学びです。
 また、今日は6年生1名が応募して優秀賞に輝いた「八雲税務署地区・税に関する絵はがきコンクール」の表彰式を校長室で行いました。本来ですと、体育館に集まって全校児童の前で栄誉を称えたいところですが、現状ではそれはできません。でも、本人の頑張りには変わるところはありません。こうした子供たちの努力が、もっともっと認められる社会に早く戻ってほしいと思います。
 明日は町読書感想文コンクールの表彰式です。


2020年11月24日火曜日

12月に向けて

 3連休、特に急ぎの連絡もなく無事子供たちは元気に登校しています。GoToキャンペーンから札幌が抜けるということで、函館での感染が心配されます。季節も寒い時期を迎え、12月がどのような1ヵ月になるか心配でなりません。どうか、何とか無事に冬休みを迎えられるよう、十分注意を払って学校生活を過ごしていきたいと思います。月末の学校だよりに詳細を掲載しますのでご覧ください。写真は6年生の校舎の写生です。木の葉一枚一枚まで丁寧に塗られていて、じっくりと取り組んだ様子が見られます。卒業後、思い出の校舎となってほしいものですね。


2020年11月20日金曜日

安全な3連休をお過ごしください

 本日臨時の学校だよりを発行しました。この連休中にもし高熱や激しい咳などの症状があった場合には、まずは病院か保健所に「電話連絡」をして指示を仰いでいただきたいと存じます。また、落ち着いてからで構いませんので、安心メールの返信機能を使って学校までご連絡をお願いします。連休中でも、学校は様々な事態に対応しますので、何卒よろしくお願いします。なお、ご家族の方に同様の症状があった場合にも、ご連絡をいただきますようお願いします。三日間が、安全で安心な連休となりますよう願っています。

 

2020年11月19日木曜日

さらなる警戒を

 道内外の新型コロナウイルス感染拡大が止まりません。家庭内感染や感染経路不明が多くなり、さらなる警戒が必要となります。道教委からも下記の通知がきていますので、さらに警戒を強め、手洗い、マスク、健康観察等をお願いします。明日、臨時の学校だよりを出しますので、ぜひご覧ください。


2020年11月13日金曜日

児童の自転車利用について

 先日メールにてお願いしました、健康観察シートの持参と駐車場の徹底について、早速ご対応いただきましたこと、心より感謝申し上げます。駐車場については、豪雨等で体育館側が浸水した時のみ、児童玄関側をご利用いただきますようお願いします。
 さて、本日メールにて自転車乗りの禁止についてご案内しました。今週降った雪はもう解けましたが、児童間で「とければ乗っても良い」考えと「一度降ったら禁止」という意見の相違が見られましたことから、全校で来週より禁止とさせていただきました。何卒ご理解をお願いします。
 週末になります。北海道ではステージⅢすらも飛び越しそうな勢いで、感染が増えています。どうか十分お気をつけて、マスク・手洗い・換気・三密回避をお願いします。もう11月も半分過ぎたのですね。本格的な冬は間近です。
 写真は、生活科で子供が作った、木の実を使った「秋の料理」です。よくできていいます。


2020年11月12日木曜日

何よりも健康と安心を第一に

 今朝も冷え込みました。もう子供たちは冬物のジャンバーに手袋をはいての登校です。さらに、冬になるとインフルエンザの流行が心配になります。新型コロナウイルスも、北海道では日ごとに新規感染者が増えていて、気が休まりません。TVでは、何よりもマスクと手洗いが大切であることが繰り返し放送されています。どうか、ご家族に風邪の症状がある方がいらした際には、遠慮なくお子様を休ませていただきたいと思います。出席停止の扱いとなりますので、病欠にはなりません。学習の進度が心配でしょうが、まずは健康と安心・安全を第一に判断をお願いします。今年は、お願いすることばかりになってしまいました・・・。晴天のもと駒ケ岳が真っ白です。




2020年11月11日水曜日

道教委より改めて通知がありました

 昨日道教委より、下記の文書が発出されました。改めて保護者の皆様へお願いしたいことが書かれています。大まかに二つのお願いがあります。
①本人だけではなく、ご家族に症状が見られる場合も出席停止となります。
②家庭内感染に注意し、手洗いや睡眠など各ご家庭でご留意ください。
 北海道の感染数がこのところ100人を大きくこえていることから、こうした対策が必要となっています。どうかご理解いただき、ご協力をお願いします。


2020年11月9日月曜日

警戒ステージⅢに

 道内の警戒ステージがⅢになりました。文科省の示す警戒レベルは、まだ2のままですので学校として大きく取組を変えることはありませんが、より一層の注意が必要となります。現在学校では、リコーダーや向かい合っての話し合いなど、飛沫感染等に関わる活動をストップしていますが、各ご家庭でも、改めて十分な感染対策をお願いします。毎朝の健康観察票の持参ですが、当初11月10日(火)までを予定していましたが、もうしばらく継続することとします。何卒ご協力をお願いします。
 今朝は冷えて、雪も混じっていました。インフルエンザの心配もしなければなりません。朝、必ず体温の測定をお願いし、少しでも調子の悪いときには、かかりつけ医に電話等でご相談ください。今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。


2020年11月5日木曜日

津波避難訓練実施

 本日3校時目に津波避難訓練を実施しました。寒い中でしたが、子供たちは頑張って砂原斎場まで走りました。東日本大震災クラスの大地震の震源が万が一噴火湾内であった場合、恐らく数十メートルクラスの津波が発生することが考えられます。小学校(標高約8m)よりも高い津波が押し寄せてくることも十分に考えられることから、この訓練は重要な物となります。ぜひご家庭でも、津波が発生した際の集合場所や約束、持ち出し袋など話題として取り上げていただければと思います。今日は子供たちの頑張りに拍手です。


2020年11月4日水曜日

冬休みの短縮と卒業式の実施日について

 本日付でお知らせがあります。それは、今年度冬休みを4日間短縮することと、卒業式の日にちが決まったことです。冬休みについては、当初1月17日(日)を最終日として翌18日(月)から登校としていたところですが、今後インフルエンザの流行による臨時休業等を鑑み、授業に余裕を持たせるため、森町全小学校で1月13日(水)を最終日とし、翌14日(木)から、登校とします。日数が減ってしまい、お子様はがっかりするかも知れませんが、何卒ご理解とご協力をお願いします。
 また、卒業式については、遅らせることも考えておりましたが、当初の予定通り3月18日(木)の実施とします。これは、冬休みを短くしたことで、授業に余裕が出たためとなります。卒業式の内容については、今のところ未定となります。感染状況を見ながらお知らせしてまいります。何卒よろしくお願いします。

2020年11月2日月曜日

健康観察表の提出にご協力ありがとうございます

 今日から、健康観察表を玄関で集めることとしました。これは、万が一熱や咳などの症状がある子がいた場合、学校に入らずに対応するためです。初日の今日は、さっそくほとんどの子が、持ってきてくれました。ご家庭のご協力のおかげです。ただ、集める際に玄関がやや密接状態になる点は、今後工夫していかなければなりません。いずれにしても、ご家庭の皆様のご協力あっての感染防止となりますので、これからもご理解をお願いします。写真が見にくくて申し訳ありません。玄関の状況です。