昨夜さわら幼稚園において、今年度2回目のコミュニティ・スクール学校運営協議会が開催されました。新築の幼稚園に初めて入らせていただきましたが、とてもきれいで、子供たちがのびのびと生活している様子が思い浮かぶような素晴らしい園舎でした。会では、各園・校の今年度の成果と課題の承認と次年度に向けての方針説明がありました。その後質疑・応答がありましたが、委員の皆様からは、コロナ禍に関するものをはじめ様々なご意見やご提案をいただき、とても充実した会となりました。詳細については、CSだよりSAWARA WAYをご参照ください。新年度はもう少しコミュニティ・スクールとしての活動が活発になればと思っています。
2021年2月26日金曜日
2021年2月24日水曜日
大型扇風機
今回のコロナ禍による特別予算により、各教室に大型扇風機が導入されました。これは、教室内の空気を回し、換気をよりよくすることを目的としたものですが、夏場には涼をとることにも使えそうです。早速入口の近くなど空気の通り道において活用しています。早くこの扇風機が、涼をとることだけに使える日が来てほしいと心から思います。
2021年2月22日月曜日
背すじをのばして
先週の参観日には多数ご参観ありがとうございました。あっという間に2月も終わり近くになってきました。3月はコロナがどうなるのか、予想がつきません。でも卒業式はしっかりとやりたいと考えています。今日2年生教室に行ったら、背すじを伸ばし、まっすぐ手を挙げている姿が見られました。子供たちは、確実に成長しています。
2021年2月19日金曜日
参加日
今日は今年度2回目にして最後の参観日でした。どのクラスも真剣に学習に取り組み、元気に発表していました。お子様の成長をご覧いただけたでしょうか。玄関の靴を数えると約80足ほどでしたので、おおよそ8割の方がご参観いただけたと思います。心より感謝申し上げます。
2021年2月18日木曜日
明日は参観日です
3年生が英語の学習を行っていました。ABC・・・の読み方を一通り学んだあと、四線にアルファベットを書いていました。これまでは、「話す」「聞く」が中心だった英語学習も、すこしずつ「読む」「書く」活動が入ってきています。これで、中学英語への移行も、よりスムーズになりそうです。
さて、明日は授業参観日です。13:00から授業が始まり、懇談はありません。終わったらお子様とご一緒にお帰りいただけますので、ぜひご来校いただき、子供たちの頑張りと一年間の成長をご覧ください。
2021年2月17日水曜日
大雪
昨日は突然の臨時休校にご理解とご協力をいただきありがとうございました。急な対応で、大変だったご家庭もあると思います。そして今日は、何とか登校できましたが、かなり雪が降りました。日さしの雪が積み上げた雪とくっつくくらい降りました。家の雪かきを思うと憂鬱になります。春はまだまだ遠いようですね。
2021年2月15日月曜日
明日からの暴風雪に注意
天気予報によると、明日から明後日の午前中くらいまで暴風雪という予報が出ています。砂原方面はそうでもないようですが、函館付近はかなり強い風が吹くようです。明日は私立高校の受験日ですが、混乱がないことを祈っています。
2021年2月12日金曜日
ICTによる授業
今日4年生が、理科の授業で水を沸騰させる実験をしていましたが、その際、沸騰するまでの時間を計ったり、沸騰の様子を動画に記録するのにタブレットを使っていました。タブレットが配布されて以来、各学級で活用されていますが、こうした使い方もあると感心しました。また、3年生は昔のくらしを調べるのに、グーグルの画像検索を利用していました。やはりICTがあるとないとでは、集中の持続が違います。子供たちはどんどん使いこなしています。
2021年2月9日火曜日
思い出の映像
早いもので、卒業式までの登校日数が残り25日となっています。今年は、今のところ全員に卒業証書を手渡すことができそうです。このまま、コロナの新規感染が少なくなっていってほしいものです。今、給食時間に6年生が1年生の時の学習発表会の映像が流れています。貴重な思い出の映像です。見ている6年生には、少し恥ずかしいかもしれませんが、はじめの言葉やおもちゃのチャチャチャなど、元気いっぱい表現していて立派です。グラウンドには雪だるまをつくった跡があります。この雪が解けたころ、別れの季節がやってくるのですね。
2021年2月5日金曜日
寒かった1週間
今週は毎日寒かったですね。特に朝の冷え込みがきつかったです。そんな中でも、さわら小の子供たちは元気に登校して、元気に挨拶をしてくれます。休み時間も元気に外遊びをする子がいて、本当に強い子らだなと感心します。ホールに、冬季休業中に開催された席書大会に参加した子供たちの作品が展示されています。大きな賞には入りませんでしたが、どの字も力強くのびのびと書かれていて見とれてしまうようです。頑張りました。
2021年2月3日水曜日
昔遊び
今日1年生が、生活科の時間に昔遊びをしていました。けん玉やお手玉など、今はあまり遊ばなくなったものですが、子供たちは夢中になって取り組んでいました。時代は変われど、子供を熱中させる要素がそこにはあるのでしょう。みんなの表情が生き生きとしていました。
2021年2月2日火曜日
寒暖の差
週末から今日にかけて気温が上がり、雨も降りかなり雪が解けたのですが、どうやら今夜から明後日くらいまで、厳しい 冷え込みになりそうです。寒暖の差が激しいので、どうかお子様をはじめ、ご家庭の皆様におかれましても体調を崩さぬようご注意願います。マスクと手洗いの効果は絶大で、今のところインフルエンザの罹患はありません。どうか、このまま臨時休業がなく、年度末を迎えられますように。写真は、国費で入れていただいたパーティーションパネルです。今年度は、消毒用の足踏み機など、感染対策の物品を数多く入れていただいています。
登録:
コメント (Atom)